機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

27

Step-to-Rails-Expert.rb#57

もくもく会と雑談会

Hashtag :#StepRailsEx
Registration info

参加枠1

Free

Attendees
4

Description

当日の内容

今回は新型コロナウィルスの影響を鑑みリモート開催とします。 Discordを利用して実施するので以下のリンクから事前にご参加ください。 https://discord.gg/AESeUyp7Zj

参加について

様々な事情のご家庭があると考え、以下のような形式にします。

  • 途中参加・途中退室・休憩など、自由にご利用ください。
  • 音声は、自己紹介・最後の一言をもらうタイミングではonであることが望ましいですが、難しい場合はoffでも問題ありません(文字チャットで代用可能です)。途中はご家庭の事情に合わせてon/offして頂いて問題ありません。会の途中の会話は文字チャットが多く利用される傾向があり、音声がなくてもコミュニケーションを取って頂ける可能性が高いです。

事前準備

会の最初に簡単な自己紹介をしていただきますので、考えておいてください。

内容について

前半の一時間をもくもく会、後半の一時間を雑談会形式で進めていきたいと思います。 もくもく会では各自で持ち込んだ内容について作業します。内容は個人開発でも勉強でも仕事でもなんでも構いませんし、Railsと関係なくても構いません。このタイミングで他の参加者の方に質問をしていただいても結構です。もくもく会の間は基本的に音声オフになると思います。 雑談会では各種の相談(前半のもくもく会の内容に関するものも含む)をしたり、そのほかの話題について他の参加者と雑談できます。Railsについては詳しい人がいますので回答を得られる可能性が高いです。音声での会話の方が望ましいですが、チャットのみでも参加できます。 もくもく会と雑談会はどちらか片方のみの参加でも全く問題ありません!

主催者の連絡先

Twitterでスタッフ(@okuramasafumi)にメンションを飛ばして下さい。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

okuramasafumi

okuramasafumi published Step-to-Rails-Expert.rb#57.

04/26/2023 17:13

Step-to-Rails-Expert.rb#57 has been published!

Group

Step-to-Rails-Expert.rb

中級者向けRailsコミュニティ

Number of events 59

Members 243

Ended

2023/05/27(Sat)

21:00
23:00

Registration Period
2023/04/26(Wed) 17:13 〜
2023/05/27(Sat) 23:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Organizer

Attendees(4)

okuramasafumi

okuramasafumi

I joined Step-to-Rails-Expert.rb#57!

yukiyama99999999999999913

yukiyama99999999999999913

Step-to-Rails-Expert.rb#57 に参加を申し込みました!

sanfrecce_osaka

sanfrecce_osaka

Step-to-Rails-Expert.rb#57 に参加を申し込みました!

モンモン

モンモン

Step-to-Rails-Expert.rb#57 に参加を申し込みました!

Attendees (4)